こんにちは。Pooh@Tokyoです。
今回は現在運用している米国株について書いてみようと思います。
以前の記事でお金持ちになる方法を2点挙げました。
しかしながら「収入を最大限投資する」のがいいと分かっていても、

と思う方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
私も給与手取りが20万円と低く、
生活費などを差し引くと、十分な投資資金を確保するのはまだまだ難しい状況です。
そんな中で、私はOneTapBuyを使って米国株投資を行っています。
今回はOneTapBuyによる米国株投資の特徴について述べていきたいと思います。
毎月1万円でも簡単に資産形成ができる
2018年11月から運用を開始して約1年半が経過しました。
私は毎月1万円ほど積立を続けており、今では評価額が30万円近くまで到達しました。
少ない手元資金でも、誰でも簡単に、そして着実に資産形成をすることはできます。
「お金がないから資産づくりの余裕がない・・・」と諦めている方は、
是非参考にしてみてください。
OneTapBuyの特徴
OneTapBuyはスマートフォンを使って、少額から米国株を購入できるアプリです。
操作性も非常にシンプルで株式の売買も簡単です。
https://www.onetapbuy.co.jp
1000円単位で株式を購入することができるため、
少ない収入からでも株式投資を簡単に始められるのが特徴です。
他社では数千円程度の少額購入の場合、手数料が割高になりますが、
OneTapBuyでは少額購入でも手数料が低めに抑えられています。
銘柄は他の証券会社に比べると少なめです。
購入可能な銘柄は世界的な企業が中心なので、初心者には十分なラインナップだと思います。
また、配当金を出す銘柄を購入しておけば四半期に1度などのタイミングで入金されますので、
投資実感を得やすいのも魅力の一つです。
現在の運用状況について
2018年11月から運用を開始して約1年半が経過しました。
私は毎月1万円前後ずつ追加購入をしておりますが、
現在の評価額は30万円近くまで到達しました。
現在はポイント獲得で得た現金を投資原資として購入するようにしています。
参考記事:【アンケートサイトで副収入を得る】マクロミル編
また、毎月配当金が入ってくるので、その分も追加投資に回しています。
評価額 | 配当金 | ティッカー | |
2018年11月 | ¥ 40,000 | ||
2018年12月 | ¥ 60,000 | ¥ 56 |
56(KO) |
2019年1月 | ¥ 70,000 | ||
2019年2月 | ¥ 80,000 | ¥ 53 |
53(PG) |
2019年3月 | ¥ 93,805 | ¥ 158 |
48(INTC)65(MSFT)45(MCD) |
2019年4月 | ¥ 107,330 | ¥ 116 |
116(KO) |
2019年5月 | ¥ 112,286 | ¥ 107 |
107(PG) |
2019年6月 | ¥ 134,245 | ¥ 240 |
90(INTC)65(MSFT)85(MCD) |
2019年7月 | ¥ 153,637 | ¥ 113 |
113(KO) |
2019年8月 | ¥ 170,682 | ¥ 104 |
104(PG) |
2019年9月 | ¥ 192,939 | ¥ 366 |
151(INTC)65(MSFT)150(MCD) |
2019年10月 | ¥ 210,776 | ¥ 203 |
203(KO) |
2019年11月 | ¥ 221,718 | ¥ 174 |
PG(174) |
2019年12月 | ¥ 235,785 | ¥ 743 |
156(INTC)120(MSFT)236(KO)231(MCD) |
2020年1月 | ¥ 302,493 | ||
2020年2月 | ¥ 280,334 | ¥ 175 |
175(PG) |
2020年3月 | ¥ 271,769 | ¥ 719 |
189(INTC)189(JNJ)116(MSFT)225(MCD) |
運用銘柄
私が投資先にしているのは、誰もが知っている世界的な大企業に絞っています。
運用銘柄
・インテル(INTC)
・マクドナルド(MCD)
・マイクロソフト(MSFT)
・P&G(PG)
・コカコーラ(KO)
・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)の計6銘柄です。
理由は、いずれも圧倒的な収益力、安定したキャッシュフローが期待でき、
長期投資に非常に向いていると考えているためです。
企業はキャッシュがなくなってしまえば終わりなので、
自由に使えるお金をどれだけ持っているかという点もチェックしましょう。
また、投資銘柄の多くは、連続増配年数ランキングでも上位に位置しており、
安定した経営基盤を持った企業と思い、投資を行っています。
長期投資を前提とするならば、
このような安定的で強固な経営基盤を持つ企業へ投資することが重要と考えます。
購入のタイミング
購入は毎月私の給料日である25日に行うようにしています。
チャートなどは気にせず、25日のマーケットが開いたタイミングで購入します。
保有銘柄のバランスを取るため、評価額の低い銘柄を追加購入するようにしています。
コカコーラ株を追加購入しました。
✅毎月給料日に米国株を購入しています。原資はアンケートサイトで換金した現金と配当金です
✅購入銘柄は保有比率の一番低い銘柄にし、保有バランスを整えています
✅米国株購入を毎月の定例作業にし、着実に収入を資産に回しています#米国株 #OneTapBuy pic.twitter.com/4pvy7DhgDD— Pooh@Tokyo (@poohlivestokyo) April 24, 2020
参考書籍
私が米国株投資を始めるきっかけとなったのは、
バフェット太郎さんの著書「バカでも稼げる「米国株」高配当投資 」に出会ったためです。
専門用語も少ないながら、非常に分かりやすく米国株投資のメリットを教えてくれます。
ツイッターやブログも人気で非常に面白く、勉強になります。
http://buffett-taro.net
また、米国株の購入銘柄の選択に参考となったのが、
広瀬隆雄さんの著書「MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法」です。
米国株式の購入根拠となるいくつかの指標についての解説がされています。
主にキャッシュフローについて重要な記述があるので非常に参考になります。
まとめ
毎月1万円弱程度の投資を行っていますが、
今年中には40万円ぐらいの評価額には達しそうです。
少ない手元資金でも時間も武器にして、まずは少額からコツコツと投資を始めてみましょう。
ここまでありがとうございました。
コメント