こんにちは。かねのぷーさんです。
今回はふるさと納税について書いていこうと思います。
みなさんはふるさと納税のことご存知でしょうか?
聞いたことはあるけどよくわかっていない・・
税金が絡んでいるので難しいという印象があるかもしれませんが、仕組みは難しくありません。
確定申告の予定がない方は、ふるさと納税を申し込んで、書類を送るだけで手続きが完了します。
ですが、いくつか注意しておかないといけないこともあります。
この記事では、ふるさと納税の概要やメリット、注意点について紹介しています。
この記事を読み終えると、ふるさと納税についてよく分かるようになると思います。
是非、みなさんも活用していきましょう。
↓
メリットや注意点を理解する
↓
実際にふるさと納税をやってみよう
ふるさと納税ってどういう仕組み?
ふるさと納税の仕組みから解説していきます。
ふるさと納税とは、応援したい自治体への寄付金制度のことです。
寄付金は各自治体で地域活性化や課題解決、歳入の増加などに充てられています。
そして寄付をした人は、寄付額のうち2,000円を超える部分について税金控除が受けられます。
また寄付先からの返礼品を受け取れることもできるお得な制度です。
生まれ育った故郷に少しでも貢献したいなと思っている方や、
地震や豪雨災害などの被災地を応援したいという方も、
ふるさと納税を使って応援することができます。
ふるさと納税の魅力
寄付金控除が受けられる
魅力の一つ目は、寄附金控除が受けられる点です。
寄付額のうち2,000円を超える部分について所得税の還付、住民税の控除を受けることができきます。
税金の前払いとも言えるので、手元の現金に余裕があるときは、ふるさと納税をしておくのがおすすめです。
寄付先から返礼品を受け取ることができる
二つ目は寄付先から返礼品として地域の特産品を受け取ることができる点です。
返礼品は、食料品、お酒、お菓子、調味料、雑貨、レストランのお食事券など、様々な種類があります。
私もふるさと納税を毎年行っています。
この間は宮崎県都城市に寄付を行い、返礼品として豚肉4kgが届きました。
【ふるさと納税】
宮崎県都城市からの返礼品が届きました。都城産の豚肉4kgです。9パックとかなりボリュームがあります。当面は豚肉は買わなくて済みそうです。おいしくいただきます。#ふるさと納税 #都城市 pic.twitter.com/IGJ4UXTZ4Z— Pooh@Tokyo (@poohlivestokyo) September 10, 2020
ちなみに返礼品は、「寄付金に占める返礼品割合が3割以下、地場産品のみ」と規程されています。
受け取れる返礼品は、寄付額の3割相当というイメージでいいでしょう。
10,000円の寄付額だと、3,000円相当の返礼品が受け取れるようなイメージです。
具体的にはどれぐらいお得になるの?
例)44,000円を寄付した場合
44,000円ー2,000円(実質負担額)
=42,000円分の住民税の減額、所得税の還付 + 返礼品(寄付額の3割:約13,200円相当)
つまり、予め44,000円の税金を前払いし、
うち2,000円は自己負担になるけれど、
13,200円相当の返礼品がもらえる、という仕組みです。
13,200円ー2,000円=11,200円相当がお得になるというイメージでいいと思います。
寄附金控除の申請が簡単
ふるさと納税では寄付金控除の手続きが非常に簡単です。
「ワンストップ特例制度」という制度があり、書類を郵送するだけで申告手続きができます。
ふるさと納税サイトで商品を選ぶとき、「ワンストップ特例制度を利用する」という項目を選択します。
返礼品が届く前に、寄付先から必要書類が送られてきます。
あとは申請書と本人確認書類を添付して返送するだけで完了です。
ワンストップ特例申請書での申告の仕方は別の記事でも紹介していますので参考にしてみてください。
ただし、確定申告を行う予定のある方は、「ワンストップ特例制度」で申請した分は無効となってしまいます。
ワンストップ特例制度を利用していても、確定申告を行う際は、
改めてふるさと納税を行った旨を申告する必要がありますので注意が必要です。
ふるさと納税を行う際の注意点
寄付金控除に上限がある
ここからはふるさと納税を行う上で、注視しておきたい点について解説してきます。
まず一つ目は、控除額に上限があります。
ご自身の収入や家族構成などによって控除額の上限が変わってきますので、
ふるさと納税を行う前に控除額上限がいくらなのか必ず確認をしておきましょう。
上限を超えた寄付を行うと控除に含まれないので、超えた分は自己負担となるので要注意です。
ふるさと納税の各サイトに上限額の計算ページがありますので、必ずチェックするようにしましょう。
ふるさとチョイスの例
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation
一時的な前払い資金が必要
ふるさと納税を行ったからといって、すぐに税金が安くなるという訳ではありません。
所得税の還付や住民税の控除が受けられるのは、寄付を行った翌年になります。
つまり税金の前払いという側面があるので、一時的に手元資金が必要になってきます。
毎月手元資金がショートしている状態の場合は、
所得税の還付や住民税の控除のタイミングをしっかり把握した上で行うようにしましょう。
ふるさと納税の対象期間は1年間あるので、寄付額も1,000円からできるものも多いので、
手元資金に余裕があるタイミングで、少しずこまめに寄付をしておけば問題ないでしょう。
【ワンストップ特例申請の場合】
【確定申告の場合】
確定申告を行うと「ワンストップ特例」が無効になる
さきほどのワンストップ特例申請に関して、確定申告を行う予定がある方は要注意です。
確定申告とワンストップ特例申請制度の併用はできないため、
確定申告を行うと提出したワンストップ特例は無効となってしまします。
そのためワンストップ特例申請書を提出済みの場合でも、
対象期間に行った寄付は全て確定申告で寄付金控除申請を行う必要があります。
確定申告を行う予定がない人も、医療費控除などで確定申告が必要となるケースも出てくるかもしれませんので、念のため注意しておきましょう。
ふるさと納税ができるサイト
ふるさと納税ができるサイトは様々ありますが、代表的なところを挙げておこうと思います。
・楽天ふるさと納税
・さとふる
・ふるなび
・ふるさとチョイス
いずれも規模も大きいですし、利用者数も多く安心できるサイトかなと思います。
ちなみに、私は楽天ふるさと納税を利用しています。
楽天ユーザーなので、一番馴染みがあるということも理由ですが、
やはり貯めた楽天ポイントを利用できる点が大きいです。
寄付をした分にもポイントが付きますし、SPUやお買い物マラソン、
楽天市場のキャンペーン(5と0のつく日など)と組み合わせるとポイント還元率がかなり高まっていきます。
ふるさと納税がさらにお得になるので、楽天ユーザーの方は楽天ふるさと納税がおすすめです。
いずれのサイトでも、普段のネットショッピングと同じような感覚で、簡単に行うことができます。
ワンストップ特例制度の書類の準備や、確定申告を忘れないようにすれば、
税額控除の手続きも簡単に済ませることができるので、まだの方は一度実践してみるといいと思います。
人気の寄付先、還元率が高い寄付先を選ぶ
ふるさと納税を行うなら、せっかくなら評判のいい人気の寄付先、
さらに還元率が高い寄付先もチェックしてみましょう。
ふるさと納税の人気ランキングや、還元率ランキングなどが参考になると思います。
検索したらすぐ出てくるので、商品を選ぶ際はチェックをしておくといいと思います。
【楽天ふるさと納税】人気ランキング
【ふるさと納税ガイド】最大還元率133%!ふるさと納税 還元率ランキングベスト70
まとめ
・生まれ育った故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度のことふるさと納税の魅力
・税金を安くできる
・寄付先から返礼品を受け取ることができる
・寄附金控除の申請が簡単
ふるさと納税を行う際の注意点
・寄付金控除に上限がある
・一時的な前払い資金が必要
・確定申告を行うと「ワンストップ特例」が無効になる
ふるさと納税ができるサイト
・楽天ふるさと納税、さとふる、ふるなび、ふるさとチョイスなど人気の寄付先、還元率が高い寄付先を選ぶ
・ふるさと納税サイトの人気ランキングをチェック
・返礼品の還元率ランキングをチェック
・ネットショッピングと同じ感覚で簡単に行うことができる
今回はふるさと納税の基本、魅力、注意点などについて解説してきました。
税金の前払いの側面があり一時的にキャッシュが出ていくことにはなりますが、
各地の返礼品を受け取ることができる魅力的な制度です。
返礼品はいわゆる贅沢品だけではなく、
お米やトイレットペーパーなどの日用品も数多く出ていますので、生活費の削減にも効果的だと思います。
せっかくのお得な制度ですので、皆さんふるさと納税を活用していきましょう。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント