スポンサーリンク

【お金の勉強】インデックスと個別株どちらがいい?

国内株投資

JPN ver.

こんにちは、ぷーさんです。

今回は、「インデックス投資と個別株投資、どちらが良いのか?」について考えてみようと思います。

私は主にインデックス投資をメインに行っていますが、同時に個別株投資も行っています。

これまでは、毎月の投資額をほぼ同じ割合でインデックスと個別株に分けてきました。

いずれも着実にリターンを生み出してくれていますが、インデックスファンドの資産の増え方はゆっくりで、一方で個別株は変動は大きいものの増える時は大きく増えてくれます。

しかし、資産額が増えるにつれて、個別株の特有のリスクも気になってきました。

そこで改めて私の投資方針について考えてみようと思いました。

  • インデックス投資をメインにする
  • 個別銘柄投資をメインにする
  • 両方同じ割合で投資を続ける
  • どちらもやめる

今回は改めてインデックス投資と個別株の特徴を整理しようと思います。

今回は、私にとって適した投資手法について考えてみたいと思います。

現在の運用状況

私の現在の運用状況について、上図は保有割合を表したグラフです。

投資信託が46%、米国個別株が33%、確定拠出年金が17%、国内株が4%、という保有割合となっています。

  • 米国市場や全世界型インデックスファンドなどの投資信託の保有割合を高めるべきか
  • 個別株の保有割合を高めるべきか
  • 投資信託、個別株を同じ割合で投資し続けるか
  • どちらもやめるか

投資信託も個別銘柄も始めたきっかけはネット上で「おすすめ」されていたのが理由です。

きっかけとしては十分ですが、ここで再度それぞれの特徴を整理しておこうと思います。

インデックスファンドの特徴

投資信託について、大きく以下の3つが特徴に挙げられます。

  • 特定の指数に連動する
    日経平均やTOPIX、ダウ、S&Pなど、毎日ニュースで流れてくる指数(インデックス)に連動した値動きをするのが特徴です。
  • 市場全体への分散投資が可能
    指数と同じ値動きをするインデックスファンドは、できるだけその市場全体の値動きを表すように構成銘柄と保有比率が決められています。つまり、インデックスファンドを1本持っておけば、市場全体への分散投資の効果を得ることが可能といえます。
  • 短期間で大きなリターンを狙うことは難しい
    インデックスファンドは、個別株のように極端な値動きをすることはあまりなく、緩やかな値動きで推移していきます。短期間で何十万円、何百万円のリターンを得ることは難しいのも特徴です。

個別銘柄の特徴

一方で個別株の特徴はこちらが挙げられます。

  • 自分の考えを反映できること
    日経平均の指数が軟調な場合でも、しっかりと利益を出している方もいます。指数と逆行して上昇トレンドとなっている銘柄や、指数の下げ幅より強い銘柄を見つけ出し、自身のポートフォリオに自由に組み込むことができるのが個別銘柄投資の大きなメリットです。
  • 高配当銘柄にピンポイントで投資ができる
    個別銘柄には高配当の銘柄も数多くあります。そのような高配当銘柄も自由に組み込むことで、高配当が得られるポートフォリオを作ることもできます。また一定数保有すれば、株主優待を得られることも個別銘柄の魅力です。
  • 個人投資家では集中投資になりがち
    インデックス投資に比べると分散力が不足してしまうのが個別銘柄の大きなデメリットです。資金配分や組み換えに経験値が必要となりますし、私のように投資資金が少ない段階で個別投資をすると、集中投資の割合が高まる点にも十分注意が必要です。

インデックス投資と個別株を同じ割合で投資する意味は?

インデックス投資と個別銘柄投資の特徴を改めて整理したところで、

両者を同じ割合で運用するメリットはなんでしょうか?

いろいろと考えてみましたが、並行で運用するにあたっての決定的なメリットはないと思います。

ですが、インデックスと個別の両方で運用することで、投資経験が積めるというメリットはあると思います。

株式ってこういう値動きをするんだなとか、専門用語の意味を理解したり、インデックスや個別銘柄のそれぞれのメリットやデメリットを実感するのは、価値のある経験だと思います。

ただし、一つ認識すべき点は「個別株投資でインデックスに勝ち続けるのは予想以上に困難」である点です。

短期的にはインデックス投資に勝つことは難しいことではありませんが、

投資期間が長くなると、インデックスに勝ち続けることは難しくなってきます。

参考:インデックス投資と個別株投資の片方しかやってはならないというルールはない

期間が長くなれば投資信託でも+20%程度の利益を出すこともありますが、個別銘柄でそれを上回るリターンを出すことは非常に難しいと思います。

個別銘柄は企業の倒産、業績不振、不祥事などで大きく株価が変動しますし、最近ではSNSでの投稿でも株価に影響を及ぼすケースが多いです。

幅広く投資に触れることは非常に学びがあっていいと思います。

投資手法にも正解はありません。

ですが、これから行おうとしている投資の特徴は理解した上で、大切なお金を投資に回すようにしましょう。

私はインデックス投資を中心に資産形成

私の場合、これからはインデックス投資を中心に資産形成していこうと思いました。

私の投資の目的は、老後資産の形成やFIREの達成です。

私はプロのように銘柄の分析を行ったり、短期的な売買を行ったりしていません。

購入後は長期保有しており、個別銘柄の選定や管理は難しいと考えています。

そのため、インデックス投資を中心に老後資産を形成しながら、余剰資金で少しずつ個別銘柄を購入するのがバランスが取れる方法だと思っています。

余剰資金や副収入はインデックスファンドに回していく一方、毎月5千円ぐらいの資金で少しずつ個別銘柄を購入していこうと思っています。

初心者でも負けにくいインデックスファンドの保有割合を徐々に高めて、確実な資産形成を進めていこうと思います。

おすすめ本

最後に、私が読んで「よかった」と思ったインデックス投資と個別株に関する本を紹介しようと思います。

  • 『インデックス投資は勝者のゲーム』
    投資信託会社バンガード・グループの創業者であるジョン・C・ボーグルが書いた投資の名著。本書では、市場に勝つための最も簡単で効果的な方法として、インデックスファンドに投資することを提唱しています。インデックスファンドを買って永遠に持ち続けることで、株式市場のリターンから公平な分け前を確実に得られると主張しています。ウォーレン・バフェットや多くの投資家から絶賛されており、財政的な将来を築くための堅実な手引書として読まれています。

  • 『貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス』
    家計再生コンサルタントの横山光昭氏が書いた投資入門書です。本書では、月々3000円から始められるインデックスファンドによる資産形成の方法を紹介しています。横山氏は、インデックスファンドを買って長期的に保有することで、市場のリターンを確実に得られると主張しています。本書は、投資に関する基本的な知識や具体的な銘柄を明記しており、わかりやすく説明しています。また、具体例やシミュレーションも多く取り上げており、自分の状況に近い人の例を参考にして投資を始められます。

まとめ

今回は「インデックスと個別株どちらがいい?」について考えました。

インデックス投資と個別銘柄投資の特徴を再確認しました。

個別銘柄への運用額も徐々に増えてきたので、今後の投資方針について確認しておきたいと思っていました。

両方を同時に運用するメリットはあまり感じませんが、それぞれが異なる特徴を持っているため、投資経験を積む意味では有益だと考えます。

ただし、初心者が個別銘柄でインデックスに勝つのは難しいため、資産形成の中心をどこに置くかには注意が必要です。

私の場合、長期的に老後資産を形成したいと考えています。

インデックスファンドを主軸とし、余剰資金があれば少額で個別銘柄を購入し、積立投資を続ける方針です。

投資の手段を定める際は目的や投資期間に応じて選ぶべきです。

短期間でのリターンを求める場合は個別銘柄が適していますが、初心者で長期的な運用を考えている場合はインデックスファンドで確実な資産形成を進めることをおすすめします。

自分に合った投資スタイルを見つけ、余った資金でさまざまな投資を経験してみるといいと思います。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

ぷーさん

ENG ver.

Index investing vs individual stock investing, which is better?"
ENG ver. Hello, this is Pooh. Today, let's consider the question of "Index investing vs individual stock investing, which is better?" Personally, I primarily engage in index investing, but I also dabb...

コメント

タイトルとURLをコピーしました