スポンサーリンク

【米国株投資】米国株投資銘柄の選び方②(銘柄数・セクター編)

投資をする

こんにちは。ぷーさんです。

前回に引き続き、米国株銘柄の選び方について書いていきます。

・銘柄の選び方が分からない・・

・銘柄選びで失敗したくない・・

米国株投資を始めようと口座開設まではしたものの銘柄選びで悩む方は非常に多いと思います。

前回の記事では、企業の財務分析による銘柄選びの方法を紹介しました。

【米国株投資】米国株投資銘柄の選び方①(個別銘柄の財務分析編)
こんにちは。かねのぷーさんです。 今回は米国株銘柄の選び方について書いていきます。 ・銘柄の選び方が分からない・・ ・銘柄選びで失敗したくない・・ 米国株投資を始めようと口座開設まではしたものの、銘柄選びで悩む方は非常に多いと思います。 この記事では私が実践している米国株銘柄の選び方を紹介しています。 ・営業キャッシュフローを軸とした財務分析による銘柄選び ・収益構造や財務基盤が強固な銘柄を選べる...

候補となる銘柄がいくつか決まったら、次は保有する銘柄数を考えてみましょう。

保有銘柄数が少なすぎるとリスクは高まりますし、多すぎても効果的なリスク分散には繋がりません。

また、保有銘柄のセクター(業種)も考慮する必要があります。

勢いのあるハイテク株ばかりを保有していると、不況時に大きな打撃を被る可能性が高いです。

・適切な保有銘柄数を理解する
・景気循環別の強いセクター・弱いセクターを理解する
・どんな局面でも「負けにくい」ポートフォリオを作ることができる

この記事を読み終えると、米国株の適切な持ち方について理解ができるようになると思います。

前回の記事と合わせて参考にしてみてください。

バフェット太郎さん『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』

YouTubeやブログなどでも有名な方ですよね。

タイトルや内容は少々過激ではありますが、投資手法はかなり堅実です。

米国株マーケットの高い優位性について、保有銘柄数とセクター別の分散投資の重要性をわかりやすく、面白い表現で解説されているので、非常にスラスラと読めると思います。

これから米国株投資を始めようと思う方におすすめの本です。

保有銘柄数を決める

まず保有銘柄数を決めましょう。

バフェット太郎さんは、個人投資家の最適な銘柄数は8〜16銘柄と述べています。

その理由ですが、保有銘柄数によって下図のようにリスクの低減効果が変わるためです。


https://buffett-taro.net/archives/27696976.html

保有銘柄数を増やすことで、分散効果を得ることができます。

ですが、20銘柄を越えるとそのリスク低減効果は小さくなっていくようです

どんな優良銘柄でも10年に1度は30〜50%ほど暴落します。

1銘柄に集中投資をすると非常にリスクが高くなる一方、

たくさんの銘柄を保有すると、管理が難しかったり、売買手数料がかさむデメリットもあります。

リスク低減効果が最適となる、8〜16銘柄ほどの範囲で銘柄選定を進めていきましょう。

景気循環別に保有銘柄を決める

保有銘柄数を8〜16銘柄の範囲にしたら、銘柄を決めていきましょう。

ここで注意が必要なのですが、

全て同じ業種の銘柄で揃えてしまうと、リスク分散効果を期待することはできません。

そこで、景気循環別に保有銘柄を決めていくことが必要となります。

景気循環とは、人生山あり谷ありのように、景気にも同じように循環した動きが存在します。

その動きは「回復」「好況」「後退」「不況」の4つに分類されます。

そして景気局面によって、それぞれ強いセクター弱いセクターというのが存在します。

【回復局面に強い】
ハイテク株・金融株
【好況局面に強い】
資本財株・一般消費財・サービス株・素材株
【後退局面に強い】
エネルギー株
【不況局面に強い】
生活必需品・ヘルスケア株・通信株・公益株

サービス関連株をたくさん保有していれば、好景気のときは高い株価を付けていきますが、不況時には一気に株価が下落する可能性があります。

今回のコロナウイルス感染拡大の際も、飲食業や旅行業などのサービス関連企業は大きな打撃を被りました。

それぞれの景気局面に強いセクターの銘柄を、適切なバランスで保有することが非常に重要となります。

例えば構成銘柄を、

回復3銘柄、好況2銘柄、後退1銘柄、不況4銘柄:保守的なポートフォリオ

回復2銘柄、好況4銘柄、後退1銘柄、不況3銘柄:バランスの取れたポートフォリオ

といえます。

著者であるバフェット太郎さんは、

回復1銘柄、好況1銘柄、後退1銘柄、不況7銘柄

とかなり保守的なポートフォリオとされているようです。

保有銘柄数が少ないので、ボラティリティ(変動率)を抑えたいというのが理由のようです。

ちなみ私は、回復2銘柄、好況1銘柄、不況4銘柄のバランスで保有しています。

「回復」
・マイクロソフト(MSFT):ハイテク
・インテル(INTC):ハイテク
「好況」
・マクドナルド(MCD):サービス
「不況」
・コカコーラ(KO):生活必需品
・P&G(PG):生活必需品
・ジョンソン&ジョンソン(JNJ):ヘルスケア
・AT&T(T):通信

私の場合は、投資信託をメインに積立投資を行っているので、

不況時だけでなく好況時にも強くなるよう、ややバランス型の傾向にしています。

保有銘柄数が少し少ないので、気に入った銘柄があれば今後追加しようと思います。

分散投資を念頭に、許容できるリスクの範囲で配分を決めていきましょう。

バフェット太郎さん厳選銘柄30選

最後に、参考のためバフェット太郎さんが紹介する銘柄30選を載せておきます。

ただし、2017年12月時点の一覧になります。

最新の情報を元に投資判断を行うようにしてください。

投資しようとする銘柄がどのセクターに位置するのか、どの景気循環に強いかチェックしてみましょう。

セクターティッカー社名
ハイテク(回復)AAPLアップル
ハイテク(回復)MSFTマイクロソフト
ハイテク(回復)INTCインテル
ハイテク(回復)IBMIBM
金融(回復)WFCウェルズ・ファーゴ
金融(回復)USBUSバンコープ
資本財(好況)MMMスリーエム
資本財(好況)UNPユニオン・パシフィック
資本財(好況)CATキャタピター
資本財(好況)EMRエマソン・エレクトリック
消費財・サービス(好況)HDホームデポ
消費財・サービス(好況)MCDマクドナルド
エネルギー(後退)XOMエクソン・モービル
エネルギー(後退)CVXシェブロン
生活必需品(不況)PGプロクター&ギャンブル
生活必需品(不況)KOコカ・コーラ
生活必需品(不況)PEPペプシコ
生活必需品(不況)PMフィリップ・モリス・インターナショナル
生活必需品(不況)MOアルトリア・グループ
生活必需品(不況)WMTウォルマート
生活必需品(不況)CLコルゲート・パルモリーヴ
生活必需品(不況)MDLZモンデリーズ・インターナショナル
生活必需品(不況)KHCクラフト・ハインツ
ヘルスケア(不況)JNJジョンソン・エンド・ジョンソン
ヘルスケア(不況)ABBVアッヴィ
ヘルスケア(不況)AMGNアムジェン
ヘルスケア(不況)ABTアボット・ラボラトーズ
通信(不況)TAT&T
通信(不況)VZベライゾン・コミュニケーションズ
公益(不況)SOサザン

まとめ

銘柄数を決める
8〜16銘柄の範囲で保有する
景気循環別に保有銘柄を決める
【回復局面に強い】
ハイテク株・金融株

【好況局面に強い】
資本財株・一般消費財・サービス株・素材株

【後退局面に強い】
エネルギー株

【不況局面に強い】
生活必需品・ヘルスケア株・通信株・公益株

今回はバフェット太郎さん『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の内容を参考に、

米国株の持ち方について解説してきました。

米国株の持ち方を決めることは、スポーツのスタメンを決めることに似ていると感じます。

広大な米国株マーケットから、ベースがしっかりした選手(財務基盤が強い銘柄)を探していきます。

その中から、オフェンスが得意な選手(好景気に強い銘柄)ディフェンスが強い選手(不景気に強い銘柄)をスタメンの範囲で組み合わせることで、どんなマーケットでも負けない最強のチームが出来上がります

昨年はコロナの感染拡大もあり、いつ何が起きてもおかしくない時代です。

いい銘柄を選んで、バランスよく組み合わせたとしても、大きく勝つことは難しい場合もあると思います。

ですが、今回紹介した方法で銘柄を選べば、少なくとも「負けにくい」ポートフォリオを持つことができます

これから投資を始めようという方は是非参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

ぷーさん

コメント

タイトルとURLをコピーしました