こんにちは。かねのぷーさんです。
今回は、「ひらめきはシャワー中に」と題しまして、アイデアについて考えてみます。
私は新しいアイデアや、ひらめきがたまに浮かぶのですが、それが「ランニング後のシャワー中」に多いのではないかと思いました。
私にとってひらめきは、重要な決断や行動に結びつけてきた重要な要素となっています。
シャワー中にひらめきが生まれるのは何故だろうか?
ひらめきが生まれる仕組みを理解することができれば、ひらめきが溢れる日々を送ることができる。ブログのネタにも困らなくなる。
今回は、ひらめきが生まれる仕組みについて調べてみましたので、よかったら参考にしてみてください。
アイデアを生む2つの原則
そもそも、新しいアイデアが浮かぶ仕組みとはどういったものなのでしょうか。
ジェームス・W・ヤング氏の著書『アイデアのつくり方』では、アイデアを生む2つの原則が紹介されているようです。
1. アイデアは古い要素の新しい組み合わせであり、それ以上でもそれ以下でもない
2. 古い要素から新しい組み合わせをつくる能力は、おもに関連性を見極める能力によって決まる
科学が教えてくれる、良いアイデアをどんどん思いつく方法 | ライフハッカー・ジャパンWORK FAST, LIVE SLOW.仕事を充実させ、生活を楽しむ。ビジネスはスマートに、暮らしは豊かに。ポジティブに生きるために現実を見据えて考えたい人のための自分グロースメディア。
つまり、突然と全く新しいアイデアが生まれるのではなく、新しいアイデアとは古い要素の組み合わせによって生まれるものだそうです。
「全く新しいアイデアを出そう」とするより、「AとBを組み合わせるとどうなるだろうか?」「AとCでは?」「BとCでは?」という既に頭の中にある情報を組み合わせることで、新しい考えが生まれるのかと思います。
また調べていくと、頭の中にある情報の組み合わせのトレーニングとして、「アイデアしりとり」というのがあるようです。
良いアイデアが生まれる「環境」と「習慣」と「思考法」。一流の発想術を『TED Talks』に学ぶ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習良いアイデアを出すというのは、なかなか難しい作業です。単にタスクを黙々とこなすのとは違い、アイデアを出すためには頭を柔軟に働かせる必要があります。それを分かっていても、焦ってしまった挙句に、凝り固まった考えしか出せないという方も中にはいるでしょう。 そんな方に向けて、今回は、世界中の著名人による講演を聞くことのできる『TED Talks』の中から、アイデア出しに関するヒントをいくつかご紹介します。...
このアイデアを考案したのがおもちゃメーカーの開発者の方なので、新しいおもちゃを考案することを例に考えていきます。
・普通にしりとりをしていきます
・出てきた言葉で、おもちゃを作れないかと考えてみます
この過程でたくさんのアイデアが生まれ、その多くはくらだらないものだったりしますが、いくつかは良いアイデアが出てくるようになります。
さらにアイデアをいくつも生み出していく過程の中で、アイデアのヒントが知らず知らずに連想されていきます。
しりとりで出てきた言葉が合わなかっただけで、出てきた発想自体は優れたものだったかもしれません。
新しいアイデアは、既に頭の中にあるもの同士を新しい組み合わせによって生まれるもの。アイデアしりとりなどで一見無関係そうな組み合わせを試してみて、その過程で新しいアイデアを生み出すことができる。
シャワーは瞑想に近い環境?
私のようにシャワー中にひらめきが生まれるのは、誰もが経験するようなものだそうです。
なぜなら「シャワー中は瞑想に近い精神状態になりやすい」ためだそうです。
シャワーを浴びている間の行動はルーティン化されています。
シャンプーをしたり、身体を洗ったり、無意識にその動作をこなしている間に、心のほうは自由に遊んでいることができるようになり、リラックスした状態となります。
この状態に脳内物質の影響が加わると、アイデアがどんどん湧き出る環境が整うようです。
また、シャワーだけではなく、入浴中、長距離ドライブ、散歩なども同じような精神状態になりやすい行動です。
その共通点は、「肉体または精神が活性化されているものの、その度合いはさほど高くないということ」です。
全く未経験のもの、リラックスできないものではなく、慣れていて気楽にできる活動であることが重要です。
そのような活動を行うことで、「周囲のことには関心が向かなくなる一方、内面の考えに関心が傾く」ため、新しいアイデアが生まれていくようです。
このことから考えると、「アイデアを出そう」と机に向かうより、シャワー、散歩、掃除、皿洗いなどの、毎日行っている動作、慣れている作業、気楽にできる作業、つまり反復的な作業を行っている間に、アイデアが浮かぶ精神状態になりやすいといえそうです。
私もランニング中は意外とアイデアは浮かばないのですが、帰ってきてシャワーを浴びているときによく新しいアイデアが出てくることがあるのは、こういった精神状態が影響しているんだなと分かりました。
参考:https://www.lifehacker.jp/2014/08/140820in_the_shower.html
シャワー中は瞑想と同じような精神状態になりやすい環境。日々行っていて慣れているもの、気楽に行えるもののような反復的な動作を行うことで、脳の関心が内面に向かい、新しいアイデアが生まれてくる。
まとめ
新しいアイデアは既に頭の中にあるものが、新しい組み合わせによって生まれるもの。一見無関係そうなものと組み合わせる練習を行うと、新しいアイデアが生まれる思考法が身に付いてくる。
シャワー中は瞑想に近い精神状態になれる環境だった。シャワーに限らず、日々の反復的な動作を行う中、脳が内面に関心を向ける環境を利用することで、新しいひらめきが生まれやすい状態を整えることができる。
今回は、「ひらめきはシャワー中に」という内容で書いてみました。
アイデアは「頑張ってひねり出すもの」と思っていましたが、実はそうではないことが分かりました。
また、アイデアは「勝手に出てくるもの」とも思っていましたが、こちらは半分正解といったところでしょうか。
何もしなくても出てくるのは間違ってはなさそうですが、アイデアが出てくる仕組みやアイデアが生まれやすい環境を理解しておくと、今まで以上にアイデアが生まれる機会に恵まることにつながりそうです。
常に問題意識を持って過ごしていけば、日常生活の中から全く関係のなさそうな事柄と結びつき、自分の人生もまた変わっていくのかなと思いました。
では、今回もここまで読んでいただきましてありがとうございました。
コメント