スポンサーリンク

【ポイント獲得実績】2020年1月

副収入記録

こんにちわ。かねのぷーさんです。

2020年1月に獲得したポイント実績についてまとめました。

私は楽天ポイントやアンケートサイトなどで獲得したポイントを投資に回しています。

ポイントってそんなにもらえないから無駄じゃない?

と思っている方も多いと思います。

ですが、実はコツコツと積み上げると、相当な額をポイントで獲得することができます

なぜなら、私も楽天ポイントやアンケートサイトなどで毎月1万円以上のポイントを獲得しています。

年間だと約12万円以上のポイントを獲得でき、全て投資に回すこともできます。

とはいってもポイントを獲得していくことは結構地味な作業です

この記事では、具体的なポイント獲得のイメージを持ってもらえるよう、

先月私が獲得したポイント数を集計しています。

【現在、私が実践しているポイント獲得方法と副収入の手段】
・楽天経済圏の活用による楽天ポイント獲得
・日々の買い物などでTポイント獲得
・アンケートサイトでポイント獲得
・商品モニターや外食モニターへの参加によるポイント獲得
・国内株・米国株の配当金収入
・ブログ運営によるアフィリエイト収入
【獲得したポイントや副収入の使い道】
・楽天ポイント(通常ポイント)で投資信託を購入
・アンケートサイトでポイントを現金化し米国株を購入
・Tポイントで国内株を購
・配当や副収入で得た現金を投資信託、米国株、または国内株へ再投資

記事を読み終える頃には、具体的な獲得ポイント数をイメージすることができ、

「私も頑張ろう!」とモチベーション維持につながるのではないかなと思っています。

1. 獲得したポイント実績

  • 楽天ポイント;6,699ポイント
  • ECナビ(リサーチパネル);1,050円分
  • マクロミル;4,500円分
  • CUEモニター;1,500円分 

楽天ポイント;6,699ポイント​
楽天市場のキャンペーンが大きく占めました。

アンケートサイト
・ECナビ(リサーチパネル);1,050円交換

・マクロミル;4,500円交換
・CUEモニター;1,500円交換
いずれも毎日届くアンケートを回答しポイントを獲得していきました。
獲得したポイントは現金に交換をしています。

2. ​ポイントの使い道​

ポイントの主な使い道は、投資の原資として利用しています。

  • ポイントで投資信託を追加購入
  • ポイントを現金化して米国株を追加購入​​

楽天ポイントの通常ポイントは投資信託の追加購入に充てています。
1月は2,175円分を外国株式インデックスファンドをポイントで購入しました。

また、アンケートサイトで現金換算した分は米国株の購入に充てています。
1月はP&G株を追加購入しました。
給料日時点で運用している6銘柄の中で一番保有割合の低い銘柄を購入して、
保有銘柄のバランスを保つようにしています。

給与とは別にアンケートサイトで得たお金なので、リスクに対するストレスもなく、
気軽に投資できる感覚がいいですね。

少ないですが毎月配当も入ってくるので、毎月楽しんで投資をしています。

3. ​まとめ

1月に獲得したポイントの合計は、13,749ポイントでした。

うち、投資信託、米国株の購入に充てて8,618円分を資産化しました。
(残りは楽天の期間限定ポイントなので、書籍や食料品の購入に充てました。)

このように、ポイントを活用すると労働収入以外で資産形成を行うことができます。
ポイント獲得→現金化→投資信託・米国株購入のスケジュールを毎月の作業として行えばOKです。

ポイントだけでも年間10万円ほど資産として蓄積されるはずです。

貯金が苦手な方でも、まずはポイントから資産形成を始めてみてはいかがでしょうか。

ここまでありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました