こんにちは。かねのぷーさんです。
今回は「ブログ運営で役に立つおすすめの便利ツール」についてお話しようと思います。

ブログ運営で役に立つツールを教えてほしい・・・
ブログで最も必要なものは、当然ながらコンテンツとなる「記事」ではありますが、ブログをより発展させていくためには様々なツールを活用していく必要があります。
例えば、ブログ運営の状況を分析したり、収入源となるサイトを利用したり、キーワードを決めるツール、ブログの存在を外部に拡散するツール、ブログを装飾するツールなど、ブログを発展させるための便利なツールはたくさんあります。
そこで、今回は私が利用している便利なブログツールを紹介していきます。
これからブログを始める方は、今回紹介するようなツールは非常に便利なものが多いので、是非参考にしてみてください。
私が利用している便利なブログツール
分析ツール
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスとは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。
ブログの集客状況、読者の行動内容、利用デバイスの把握など、ブログの運営状況を分析するためには必須のツールです。以下、主な機能を紹介していきます。
「ユーザー」メニュー
ユーザーメニューでは、訪問者数、ページビュー数、滞在時間など、ブログを見にきてくれた人の数や動きを把握することができます。
「集客」メニュー
集客メニューでは、ユーザーがどこからこのブログに訪れたかをチェックすることができます。Google検索からブログを見つけたのか、SNSから来たのかなどが分かるようになります。
「行動」メニュー
行動メニューでは、ブログに来てくれた人がサイト内でどのような行動を取っているかを確認することができます。各記事ごとの滞在時間や訪問数、離脱率などを把握することができます。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールとは、Googleが提供する無料SEO解析ツールのことです。
ブログがGoogle検索で表示される際のキーワードや、表示順位、クリック率などを確認することができます。
検索エンジンに評価されやすいようにサイトやコンテンツを調整していくことを「SEO対策」と呼びますが、GoogleサーチコンソールはSEO対策に必須のツールなので、是非活用していきましょう。
「検索パフォーマンス」メニュー
検索パフォーマンスでは以下の項目の内容を確認することができます。
・合計クリック数:ユーザーがクリックしてサイトにアクセスした回数
・合計表示回数:ユーザーの検索結果にサイトが表示された回数
・平均CTR:表示されたうち、実際にクリックにつながった割合
・平均掲載順位:検索結果でのサイトの平均掲載順位
キーワード設定
検索からブログへの流入を増やすためにはSEO対策が必須です。
特にキーワードを定めてから関連する記事を書いていくことがおすすめです。
そこで便利なのが、キーワードリサーチサイトの「ラッコキーワード」です。
キーワードを入力すると、関連キーワードや、キーワードの組み合わせを一度に表示してくれます。
Googleでよく検索されるキーワードこそ、読者が知りたい情報だったり、解決したい悩みです。
キーワードに沿ったコンテンツを提供することで読者のニーズに応えることができ、ブログの価値が高まっていくことにつながります。
アフィリエイトサイト
ブログの収益源となる、アフィリエイトサイトの利用は必須です。
ブログ収益の仕組みには大きく2つのタイプがあります。
②クリック報酬型広告
①成果報酬型広告
成果報酬型広告とは、紹介した商品が売れたときに報酬が発生する広告です。
成果報酬型広告を利用するときは、広告主との仲介業者となるのASP(Affiliate Service Provider)のサイトへ会員登録をする必要があります。
私が利用しているASPサイトは以下の通りです。
A8.net
→広告案件が非常に豊富なので、初めはここから登録するのがおすすめです。
もしもアフィリエイト
→「かんたんリンク」機能がおすすめです。以下のような、楽天・アマゾン・Yahooなどの複数のリンクが綺麗に並んだ商品リンクを作成することができます。
楽天アフィリエイト
→楽天市場の商品や、楽天関連サービスを紹介する際に利用しています。
Amazonアソシエイト
→アマゾンの商品や、アマゾン関連サービスを紹介する際に利用しています。
②クリック報酬型広告
クリック報酬型広告とは、クリックされたときに報酬が発生する広告のことです。
アフィリエイトとよく混同されますが、実は異なる広告形態です。
クリック報酬型広告の代表的なものが、Googleアドセンスです。
サイトにGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで、サイトを見に来たユーザーに最適な広告を自動で表示してくれます。この広告がクリックされると私たちに報酬が発生するという仕組みです。
ただし、Googleアドセンスを利用するには、申し込みと審査が必要です。
独自ドメインを取得したサイトが対象となるので、無料ブログを利用している場合は審査を通過することはできません。
また他にも記事数や、アフィリエイトバナーの有無など、注意すべき項目がいくつかあるので、申し込み前にガイドラインのチェックをおすすめします。
私も1度審査に落ちてしまいましたが、ブログコンテンツを増やしたり、ガイドラインに注意しながらサイト内容を修正して、2回目の審査で無事通過することができました。
Googleアドセンスの審査が通過しました。ブログに広告が入り少し見づらい箇所もあるかと思いますが引き続きよろしくお願いします。#ブログ pic.twitter.com/siolYiVVp7
— かねのぷーさん@墨田区の少額投資家 (@poohfinance) August 19, 2020
フリー画像サイト
ブログを読者に惹きつけるために、画像の利用は非常に効果的です。
ブログ記事が文字だらけだと、読者にとっては結構苦痛に感じてしまいますが、適度に綺麗な画像を置くことで、読者を離れてしまうことを防ぐことが可能です。
綺麗な画像を利用するなら、フリー画像サイトのO-DANがおすすめです。
主に海外のクリエイターが提供するおしゃれで綺麗な画像が使えるのが魅力です。
フリー画像なので著作権にも問題はありませんし、安心して利用できます。
SNS
最後に、ブログの発展のため、SNSも活用していきましょう。
書いた記事をSNSでシェアをして拡散することで、直接的にアクセスの訴求が可能となります。
私はブログをアップしたあと、Twitterで更新の旨を発信するようにしています。
ブログだけではなく、日々有益な情報を発信してフォロワーを増やしていけると、さらに拡散力を高めることができ、ブログの認知度も高める効果が期待できます。
まとめ
t
今回は、「ブログ運営で役に立つおすすめの便利ツール」についてお話してきました。
ブログで注意しなければいけないことは、「自分が書きたいこと」と「読者が読みたいもの」は異なるということです。
読者のニーズを探るために、様々な分析ツールが存在しているのでしっかり活用していくことが重要です。
また、ブログの収益構造にも様々な手段があったり、ブログを魅力的なものにしていく画像サイト、そして拡散力のあるSNSの活用などで、ブログをより発展させることができるツールもたくさん存在しています。
みなさんも是非、今回紹介したようなツールを活用して、ブログを発展させていってください。
一緒に頑張っていきましょう。
では、今回もここまで読んでいただきましてありがとうございました。
コメント